「宮崎うなぎ」の特徴

宮崎県の沿岸には、ニホンウナギの稚魚であるシラスウナギが黒潮にのって来遊し河川を遡上するため、シラスウナギの採捕漁業が行われます。天然種苗が地元で採捕されることに加え、宮崎県は温暖な気候と豊富な地下水を有することから、県中部の旧佐土原町及び新富町を中心にウナギ養殖が発展しました。現在では全国第3位の生産量となっています。

また、宮崎産養殖ウナギの認知度を高めるため、宮崎の「さかなビジネス拡大協議会」により宮崎県水産物ブランド品認証第10号として「宮崎うなぎ」が認定されました。「宮崎うなぎ」は、薄い皮とふっくらとした身が特徴で、焼き上げると外はパリっと中はふっくらとした食感になります。